商品の出荷をお知らせするメールの書き方と例文

商品の出荷をお知らせするメールの書き方と例文

商品の出荷は今後の会社間の取引に影響を及ぼすので、必ず取引先に出荷状況がわかるように送信する必要があります。
しかし、相手に対して日頃の感謝を伝えつつ、商品の詳細を伝えることができるメールを書くにはどのようにすれば良いかわからないという人もいるでしょう。
そこでここでは商品の出荷メールの書き方と例文を紹介します。

出荷メールで押さえておくべきポイントは?

  • ・注文の内容がパッと見ただけでわかるように記載する情報は必要最低限にしましょう。
  • ・出荷が済んだらすぐにメールを送信すると好印象です。
  • ・タイトルだけでどの商品の出荷メールかわかるようにすると、お客様にわかりやすいでしょう。
  • ・取引ナンバーや出荷日、同梱した関連書類の種類、わかるなら到着予定日を記載すると親切です。
  • ・万が一相手方が返送する必要がある書類を同梱している場合はその書類の返送期日も記載するようにしましょう。
  • ・商品の名前だけでなく、商品の単価、購入した個数、合計金額なども記載すると発送ミスを防げます。

商品の出荷をお知らせするメール例文_1

件名:「ABC-1234(取引ナンバー)◯◯◯(商品名)」発送のお知らせ

◯◯株式会社
◯◯ 様

いつもご利用いただきありがとうございます。
◯◯株式会社の◯◯と申します。

取引ナンバーABC-1234の商品15ダースを本日◯月◯◯日に発送いたしました。
◯◯宅配便の△△便にて発送しましたので、◯月◯◯日以降に到着予定でございます。
恐れ入りますが、ご到着まで今しばらくお待ちくださいませ。

同封の受領書に関しましては、お手数ではございますが◯月◯◯日までに返送いただけますと幸いです。
下記、商品出荷詳細情報となりますのでご確認くださいませ。

——————————————–
商品No.:ABC-1234(取引ナンバー)◯◯◯(商品名)
単価:750円
注文数:15ダース
合計金額:135,000円
——————————————–

ご不明な点などございましたら、お気軽にご連絡くださいませ。
よろしくお願いいたします。

──────────────────
◯◯株式会社
◯◯ ◯◯
──────────────────

商品の出荷をお知らせするメール例文_2

件名:【◯◯◯(商品名)】発送いたしました


◯◯株式会社
◯◯ 様

いつも弊社をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
◯◯株式会社の◯◯と申します。

ご注文いただきました、下記「◯◯◯(商品名)」ですが、
本日発送いたしましたので連絡申し上げます。

———————————————-
商品No.:ABC-1234(取引ナンバー)◯◯◯(商品名)
———————————————-

◯◯宅配便にて発送しまして、お問い合わせナンバーは「xxxxxxxxxxx」となります。
配送がスムーズなら◯月◯◯日に御社へ到着予定となります。

商品が到着されましたら、中身をご確認いただきまして
何か不都合な点などございましたら、お手数ではございますが
ご連絡いただけますでしょうか。

何卒、よろしくお願いいたします。

──────────────────
◯◯株式会社
◯◯ ◯◯
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社外メール 社外メール お知らせ・ご案内

タグ
/ /

関連コンテンツ

見積り依頼を出すメールの書き方と例文

見積り依頼を出すメールの書き方と例文

取引先へ見積もり依頼を出す際のメールには、依頼することになった経緯や送付期限を文面に明記し、品名(品番)、数量、希望納期、決済方法などの必要事項を箇条書きで書くとわかりやすくなります。 行き違いが生じ …
セミナーに参加いただいたお礼メールの書き方と例文

セミナーに参加いただいたお礼メールの書き方と例文

セミナーを開催したら、忘れずにお礼のメールを出すようにしましょう。 メールを出すことにより相手に印象付けることができ、その後の付き合いをスムーズに続けていくのに役立ちます。 また、セミナーに対するフィ …
ホテルを利用していただいたお礼メールの書き方と例文

ホテルを利用していただいたお礼メールの書き方と例文

ホテルを利用していただいたお礼のメールを作成するときには、お客様一人ひとりに合わせた内容にして心を込めた文面にしましょう。 定型文のような堅苦しい文章ではなく、どことなく親近感が湧くような口調にし旅の …
協賛いただいた会社へのお礼メールの書き方と例文

協賛いただいた会社へのお礼メールの書き方と例文

協賛いただいた会社へのお礼メールでは、感謝を伝えるだけでなく、協賛金がどのように使われたのかを報告する必要があります。 開催に向けて現時点での進捗状況や、協賛品・協賛金の用途を文面に盛り込むと、相手方 …
活動や事業へ寄付をいただいたお礼メールの書き方と例文

活動や事業へ寄付をいただいたお礼メールの書き方と例文

社会貢献のための活動や各種事業のための資金として寄付をいただいたときにはお礼をするのがマナーです。 寄付をいただいたときには速やかにお礼を伝えるのが基本で、最近ではメールであっても問題はありません。 …
支払いや入金の延期をお願いされた際の断りメールの書き方と例文

支払いや入金の延期をお願いされた際の断りメールの書き方と例文

お断りのメールは、非難めいた文面にならないように、全体的に柔らかい表現を心掛けることが非常に重要です。 謙虚な気持ちを前面に出すようにしましょう。 また、取り急ぎ、自社で充分に検討したことを伝えること …

タグ