採用通知・選考結果の連絡メールの書き方と例文

採用通知・選考結果の連絡メールの書き方と例文

採用活動において、選考結果を通知するのはとても大切なフローです。
採用の結果をいち早く求職者へ知らせることができれば、選考後音信不通になったり、求職者の入社へのモチベーションが下がったりすることのない円滑な採用活動が行えます。
メール内では今後の手続きを明確にし、ぜひ入社して欲しいという旨をしっかりと伝えましょう。

採用通知・選考結果の連絡メールの書き方のポイント

  • ・採用が決定した段階で、迅速にメールを送ります。
    ※求職者は他社の採用試験も受けていることが多く、他社の選考結果より早く採用の旨を伝えることで意思決定を固めてもらうことができます。
  • ・採用の職種を明記し、行き違いがないことを確認します。
  • ・今後の手続きや入社までの流れを明確にします。
  • ・手続きの準備に必要な物を通知します。
  • ・ぜひ入社し、一緒に働いて欲しいと思っている姿勢を明らかにします。
  • ・必ず定時の業務時間内に、求職者へメールが届くようにします。

採用通知・選考結果の連絡メールの例文_1

件名:株式会社〇〇の選考結果に関しまして

○○ 様

株式会社○○採用担当の○○です。

先日は、当社の採用試験へお越しいただきまして、
誠にありがとうございました。

厳正なる審査の結果、
○○様を当社の社員として採用することが内定しましたことを通知いたします。
つきましては今後のプロセスをご連絡申し上げます。

入社手続き
—————————————
1.日時
 ○○年○○月○○日 ○時 ~ ○時

2.場所
 ○○○○○○

3.持ち物
 ノート、筆記用具
—————————————

尚、質問や不明な点ございましたら、
遠慮なくお問い合わせください。

○○様を新たな社員として迎えることができることを、
社員一同嬉しく思っております。
また、多数の企業より当社の選考に応募くださいましたことを、
感謝申し上げます。

まずはメールにて恐縮ですが、連絡申し上げます。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

──────────────────
○○株式会社
採用担当 ○○
tel:xxxxxxxx
──────────────────

採用通知・選考結果の連絡メールの例文_2

件名:選考結果のお知らせ[株式会社〇〇]

○○ 様

株式会社○○採用担当の○○と申します。

先日は、当社の最終選考面接へお越しいただき、ありがとうございました。

面接試験の審査から貴殿につきまして、当社の社員として採用内定といたしましたので連絡申し上げます。
つきましては○○様のご住所に入社に関しての書類を送付させていただきましたので、
内容をご確認の上、〇日(必着)までに弊社宛にご返送いただけますようお願いいたします。

入社されてからのご活躍を楽しみにしております。
この度は多数ある企業の中から当社に応募いただきましたことを感謝いたします。

質問や不明な点がございましたら、遠慮なくお問い合わせください。
今後ともよろしくお願いいたします。

──────────────────
○○株式会社
採用担当 ○○
tel:xxxxxxxx
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社外メール 社外メール お知らせ・ご案内

タグ
/

関連コンテンツ

取引先相手にご馳走になった時のお礼メールの書き方のポイントと例文

取引先相手にご馳走になった時のお礼メールの書き方のポイントと例文

仕事の付き合い等で取引先の方にご飯をご馳走になる事も珍しくありません。 お礼のメールは、楽しかった・美味しかったというお礼の気持だけではなく、「また誘いたい」「これからも一緒に仕事をしていきたい」と思 …
仕事の依頼を断る際のメールの書き方と例文

仕事の依頼を断る際のメールの書き方と例文

ビジネスにおいて、全ての仕事の依頼を受けることはできませんよね。 繁忙期や社内事情などにより、仕事の依頼を断ることも少なくありません。 仕事の依頼を断る際は、相手を不快な気持ちにさせないように、丁寧な …
問い合わせに返信が来ない際の催促メールの書き方と例文

問い合わせに返信が来ない際の催促メールの書き方と例文

問い合わせに返信が来なかった時に書く催促メールを作成する際は、いくつかのポイントに気を付ける必要があります。 何日までに返事が必要なのか明記したり、問い合わせの内容が何に必要なのかを書いたりするように …
アルバイトの不採用通知メールの書き方と例文

アルバイトの不採用通知メールの書き方と例文

アルバイトの不採用をお知らせするメールを送る際は、面接を受けた方の心情に考慮し、出来る限り早めに採用通知メールを送ります。 メールの件名には「選考結果のご連絡」といった文言を取り入れ、件名だけで採用・ …
見積り依頼を出すメールの書き方と例文

見積り依頼を出すメールの書き方と例文

取引先へ見積もり依頼を出す際のメールには、依頼することになった経緯や送付期限を文面に明記し、品名(品番)、数量、希望納期、決済方法などの必要事項を箇条書きで書くとわかりやすくなります。 行き違いが生じ …
こちらの説明不足で誤解を招いてしまった際のメールの書き方と例文

こちらの説明不足で誤解を招いてしまった際のメールの書き方と例文

商品やサービスなどの説明をしたときに内容が不十分で誤解を招いてしまったら、どんなことについて説明が不十分だったかをまず伝えてお詫びをします。 そして、その原因について簡単に説明をして当事者が反省してい …

タグ