在庫の確認を依頼するメールの書き方と例文

在庫の確認を依頼するメールの書き方と例文

商品を取り扱う仕事をしている人は、在庫の確認を依頼することが多いですよね。
在庫確認の問い合わせは、急ぎで対応してもらう必要が出てくるでしょう。
そのため、1件のメールの中に必要情報を全て記載し、簡潔に相手に伝えることが重要になります。
特に在庫を確認したい商品情報は、箇条書きで分かりやすくメールに書くことが大切です。

在庫の確認を依頼するメールの書き方のポイント

  • ・メールの件名で問い合わせ概要が分かるように、「在庫確認」「在庫照会」といったフレーズを入れましょう。
  • ・急いで在庫を取り寄せたい場合は、メールの件名に「【至急】」と付け加えましょう。
  • ・在庫を確認したい商品、希望納品日、必要な数量は、箇条書きで分かりやすく記載しましょう。
  • ・在庫がない場合を想定して、入荷予定日も合わせて問い合わせしておくと、やり取りがスムーズになります。
  • ・無駄なやり取りが発生しないように、必要な情報は漏れなく記載しましょう。

在庫の確認を依頼するメール例文_1

件名:【ご確認】〇〇の在庫状況について

株式会社○○
鈴木 様

いつもお世話になっております。
株式会社○○の山田でございます。

下記商品の在庫を確認させていただきたく、
ご連絡させていただきました。

・商品名 :〇〇〇〇 xx-xxxxx
・希望納期:〇〇月〇〇日
・希望数量:〇〇個

急なご依頼となり大変申し訳ございませんが、
在庫の手配をお願いできますでしょうか。

なお、商品が在庫切れの場合、
入荷予定日をご教示いただけますと幸いでございます。

お忙しいところ大変恐縮ですが、
ご確認の程何卒よろしくお願い申し上げます。

──────────────────
○○株式会社
〇〇部 山田
tel:xxxxxxxx
──────────────────

在庫の確認を依頼するメール例文_2

件名:〇〇の在庫状況確認のお願い

株式会社○○
鈴木 様

お世話になります。
株式会社○○の山田と申します。

御社〇〇のカタログを拝見しまして連絡申し上げます。
カタログの中にございます、〇〇商品(xxx-xx)〇〇個の
購入を検討しているのですが、在庫を教えていただけますでしょうか。

在庫が確保できる場合は納期をお知らせいただけますと幸いです。
また、在庫切れの場合は入荷予定日をお知らせいただけますと助かります。

以上、要件のみの連絡となりますが、ご確認の程よろしくお願いいたします。

──────────────────
○○株式会社
〇〇部 山田
tel:xxxxxxxx
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社外メール 社外メール お願い・依頼 社外メール 確認

タグ
/ /

関連コンテンツ

資料請求依頼をするメールの書き方と例文

資料請求依頼をするメールの書き方と例文

資料請求を依頼するときのメールの書き方について困っている人もいるでしょう。 書き方が分からなければ失礼なメールになってしまうかもしれませんし、特に初めてメールをする相手の場合には気を付ける点もあります …
講義(講演会・セミナー)の依頼を断るメールの書き方と例文

講義(講演会・セミナー)の依頼を断るメールの書き方と例文

講義(講演会・セミナー)依頼いただいた内容を断る際は、極力早く返事を出すようにしましょう。 相手の方も予定があるため、予定が不明確で返答に困る場合は、その旨伝えるようにしましょう。 たとえ断るにしても …
問い合わせに返信が来ない際の催促メールの書き方と例文

問い合わせに返信が来ない際の催促メールの書き方と例文

問い合わせに返信が来なかった時に書く催促メールを作成する際は、いくつかのポイントに気を付ける必要があります。 何日までに返事が必要なのか明記したり、問い合わせの内容が何に必要なのかを書いたりするように …
表記ミスがあった際のお詫びメールの書き方と例文

表記ミスがあった際のお詫びメールの書き方と例文

送ったメールなどにおいて表記ミスがあった場合には、表記ミスを知らせるメールを送るだけではなく、電話などで誠実な対応をすることが重要です。 メールで正しい情報を送信した後で、電話でも知らせるという二重の …
失念のお詫びをするメールの書き方と例文

失念のお詫びをするメールの書き方と例文

失念のお詫びのメールは、ミスに気づいたらすぐに送ることや、丁寧な言葉遣いで謝罪することなどが大切です。 また、メールの終盤に今後についての言葉も添えると、より誠意が伝わりやすいです。 ここでご紹介する …
取引先からの依頼を断るメールの書き方と例文テンプレート

取引先からの依頼を断るメールの書き方と例文テンプレート

取引先からの仕事の依頼は断りにくいですよね。 依頼を断るメールは、文面にちょっとした気遣いを見せることで、別の仕事を得られる可能性があります。 ただ依頼を断るだけでなく、仕事の連絡をくれたことへの感謝 …

タグ