ご注文品誤送のお詫び(謝罪)メール例文テンプレート

ご注文品誤送のお詫び(謝罪)メール例文テンプレート

不手際についてお詫び(謝罪)のメールを入れるときは、普段よりかしこまった挨拶文で始めます。
本来、謝罪は直接相手に伝える方が良いとされていますが、不在の場合は取り急ぎメールを送りその旨を記載します。
お詫びのメールは、迅速に、謝罪の気持ちや誠意が伝わるようにします。
今後同じミスを繰り返さないように努める旨を伝えます。

書き方のポイント

  • ・件名に何についてのお詫びなのかを記載し、結びでも再度お詫びの言葉を加えます。
  • ・当方に非がある場合は責任の所在を明らかにして、言い訳をせず、素直に謝罪することが大切です。
  • ・メール文はあくまでも簡潔に、お詫びの言葉と原因や理由、今後の心構えを記載します。
  • ・信頼関係回復のために、同じ過ちを繰り返さないことを必ず誓いましょう。

ご注文品誤送のお詫び(謝罪)メール文例テンプレート_1

件名:ご注文品誤送についてのお詫び

株式会社○○
営業部 山田 太郎 様

○○株式会社営業部の佐藤花子です。
平素より格別のお引き立てをいただき、厚く御礼申し上げます。

先ほど、お電話させていただきましたが、不在とのことでメールにてご連絡させていただきました。
このたびの、私の不手際によるご注文商品誤送につきまして、心より深くお詫び申し上げます。

貴社内で必要な商品だと存じておきながら、皆様に多大なご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ございませんでした。
本日宅配便にてお送りいたしましたので、ご査収くださいますようお願い申し上げます。

今後二度とこのようなことがないよう、発送時には十分な確認を行う所存です。
後日、あらためてお詫びに伺いたいと存じますが、まずはメールにてご一報申し上げます。

本当に申し訳ございませんでした。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。

──────────────────────
○○株式会社 営業部 佐藤 花子
TEL:xxxxxxxxxx
──────────────────────

ご注文品誤送のお詫び(謝罪)メール文例テンプレート_2

件名:ご注文された商品の誤送についてのお詫び

株式会社○○
営業部 山田 太郎 様

○○株式会社営業部の佐藤花子です。
平素より格別のお引き立てをいただき、厚く御礼申し上げます。

このたびは、私の不手際による商品誤送が起きてしまった事に関して、心より深くお詫び申し上げます。
大変申し訳ございませんでした。
お電話させていただきましたが、不在とのことでしたのでメールにて連絡させていただきました。

早急に再手配させていただきまして、先ほど宅配便にてお送りいたしましたので、
ご到着まで今しばらくお待ちいただけますでしょうか。

今後は二度とこのようなことがないよう、社内でも徹底して発送時には十分な確認を行う所存です。
後日、あらためてお詫びに伺いたいと存じますが、まずはメールにてご一報申し上げます。

本当に申し訳ございませんでした。
重ねてお詫び申し上げます。

今後とも何卒よろしくお願いいたします。

──────────────────────
○○株式会社 営業部 佐藤 花子
TEL:xxxxxxxxxx
──────────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社外メール 社外メール 謝罪・お詫び

タグ
/ /

関連コンテンツ

納期の延期をお願いされた際の断りの返信メールの書き方と例文

納期の延期をお願いされた際の断りの返信メールの書き方と例文

ビジネスを行う上では、肯定的な意見を伝えるだけではなく、断りや辞退を伝えるメールを送らなければならない時もあります。 納期の延期をお願いされたものを断る際も、この例に当てはまります。 断りのメールに限 …
セミナー講師の依頼をする打診メールの書き方と例文

セミナー講師の依頼をする打診メールの書き方と例文

セミナー講師の依頼をする場合、事前にセミナーの詳細についてしっかりと相手に伝えることが大切です。 誰に対して行うセミナーであるのか、どのような内容のセミナーを希望しているのか、セミナー開催日程など、依 …
商品発送の催促メールの書き方と例文

商品発送の催促メールの書き方と例文

商品到着予定日の翌日になっても商品が届かない場合には、早めに催促のメールを送ることが大切です。 そのときに、必ず商品名や確認番号や注文番号を正しく明記しておくことを忘れないようにしましょう。 また、感 …
事務所閉鎖のお知らせメールの書き方と例文

事務所閉鎖のお知らせメールの書き方と例文

事務所閉鎖のお知らせメールは閉鎖する日時と業務の引き継ぎ先を記載するのがマナーです。 特に業務の引き継ぎについては新しい窓口になる他の事務所の名称や住所、営業時間なども併せてお知らせする必要があります …
社内外向けの新年会を開催する案内メールの書き方と例文

社内外向けの新年会を開催する案内メールの書き方と例文

新年会を開催する案内メールを送るときには、件名を見ただけで内容がすぐに理解できるようにすることが大切です。 そして、宛名を書いた後には通常の挨拶文ではなく、新年の挨拶を添えるようにしましょう。 また、 …
ボランティアをしていただいたお礼メールの書き方と例文

ボランティアをしていただいたお礼メールの書き方と例文

ボランティアの参加者にお礼のメールを送るときには、当日もしくは翌日までに送信するようにしましょう。 本来なら手紙に書くのがマナーのため、まずはメールにしたことに対してお詫びする一文を添えます。 感謝の …

タグ