受注のお礼メールはどんな内容にすれば気持ちが伝わる?書き方と例文

受注のお礼メールはどんな内容にすれば気持ちが伝わる?書き方と例文

受注が入った時のメールは、感謝の気持ちを込めた内容で、出来る限り速やかに送ることが大切です。
しかし、どのような内容でどんなタイミングの時に送ればいいのか迷ってしまう人も多いでしょう。
この記事では受注メールを書くための重要ポイントと例文についてまとめました。
心がこもった受注のお礼メールを書きたいと悩んでいる人はぜひ参考にして下さい。

受注のお礼メールを書く時と出す時のポイント

  • ・受注を受けた後はなるべく早くお礼のメールを送るようにしましょう。
  • ・受注のお礼メールは例文を用意しておくと素早い対応ができて便利です。ただし、毎回同じ内容の文面ですと感謝の気持ちが伝わりにくくなる場合もあります。お客様に合わせて例文の文面を変えたり、その都度お礼の言葉は自分で考えたりするなどの工夫をするのがおすすめです。
  • ・メールを送るタイミングは、受注があった当日または翌日に送るのがベストです。感謝を伝える内容のメールですので、早ければ早いほどこちらの気持ちが相手に伝わりやすくなります。

受注のお礼メールの例文_1

件名:〇〇ご注文のお礼

株式会社〇〇〇〇
〇〇部 〇〇 様

いつもお世話になっております。
〇〇株式会社の〇〇でございます。

このたびは、弊社製品「〇〇〇〇」のご注文をいただきまして、誠にありがとうございます。

早速製品の手配を行い、ご指定いただきました日時の〇〇月〇〇日(〇)〇〇時に納品いたします。
お手数をおかけしますが、ご到着まで今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。

受注に関してのご要望やご不明な点などございましたら、私○○までお気軽にお申し付け下さいませ。
取り急ぎメールにてご注文のお礼を申し上げます。

今後ともよろしくお願いいたします。

──────────────────
〇〇株式会社
〇〇部 〇〇
tel:xxxxxxxx
──────────────────

受注のお礼メールの例文_2

件名:【お礼】〇〇ご注文の件

株式会社〇〇
〇〇部 〇〇 様

いつも大変お世話になっております。
〇〇株式会社の〇〇です。

この度は「〇〇〇〇」のご注文をいただき、誠にありがとうございます。
確かに承りました。

明日、商品の出荷をいたしますので〇〇日には到着予定となります。
恐れ入りますが、ご到着まで今しばらくお待ちくださいませ。

領収書も同封させていただきましたので、ご到着されましたら
中身をご確認いただきまして、ご不明な点などございましたら
お手数ではございますが、ご連絡いただければと思います。

まずはご注文のお礼を申し上げます。
今後ともよろしくお願いいたします。

──────────────────
〇〇株式会社
〇〇部 〇〇
tel:xxxxxxxx
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社外メール 社外メール お礼

タグ
/

関連コンテンツ

納期遅延のお願いのお詫びメールの書き方と例文

納期遅延のお願いのお詫びメールの書き方と例文

ビジネスを営む企業にとって取引先やクライアントから信頼されるために、納期を順守することは非常に大切です。 もっとも、やむを得ない事情によってどうしても納期に遅延してしまう場合もあるでしょう。 そのよう …
取引先へ食事のお誘いメールの書き方と例文

取引先へ食事のお誘いメールの書き方と例文

取引先を食事に招待する際には、相手に失礼のないようにスマートなお誘いメールを送りたいものですよね。 相手が好印象を抱き、また要点がわかりやすく内容が伝わる文章を書くことがとても大切です。 ここでは、そ …
見積書の送付依頼メールの書き方と例文

見積書の送付依頼メールの書き方と例文

見積書の送付を相手に依頼する時は、こちらが費用を支払う立場ではありますが、上の立場から要件を伝えるのではなく丁寧なメールの文面を心掛けるようにしましょう。 ビジネスマナーを守った対応を取ることで、その …
取引先へ新年の挨拶メールの書き方と例文

取引先へ新年の挨拶メールの書き方と例文

新年の挨拶メールを出す時には、内容はできるだけ簡潔に、わかりやすいものにすることが大切です。 メールを送るタイミングは、仕事初めの最初の1週間の間に届くようにするといいでしょう。 更に、本来なら直接会 …
ご注文品誤送のお詫び(謝罪)メール例文テンプレート

ご注文品誤送のお詫び(謝罪)メール例文テンプレート

不手際についてお詫び(謝罪)のメールを入れるときは、普段よりかしこまった挨拶文で始めます。 本来、謝罪は直接相手に伝える方が良いとされていますが、不在の場合は取り急ぎメールを送りその旨を記載します。 …
商品価格改定のお知らせメールの書き方と例文

商品価格改定のお知らせメールの書き方と例文

商品やサービスの価格改定をすることによって、取引先や顧客に負担がかかる可能性があります。 そのため事前にメールや文書などで知らせておくことが重要で、お知らせに書く際も慎重に対応する必要があるでしょう。 …

タグ