入金確認のお礼メールを書く時のポイントと例文

入金確認のお礼メールを書く時のポイントと例文

入金確認のお礼メールは、相手にきちんと代金が振り込まれたことを伝える大切なメールです。
また、ただ振込みを確認したことを伝えるだけでなく、お礼の言葉も添えることで、このメールを送った後も相手と気持ち良く仕事を進めやすくなります。
この記事では入金確認のお礼メールを書く際のポイントや具体的な例文を紹介していきます。

入金確認のお礼メールを書く際のポイント

  • ・入金を確認した後は、なるべく早めに確認メールを送るようにします。日頃から入金がある予定の口座をこまめにチェックし、できれば振込みされた当日に確認のメールを送るように心がけましょう。
  • ・振り込まれた金額や、領収書がどんな方法で届くかといった内容もメールに書いておくと、より相手側に安心感を与えやすくなります。
  • ・メールの末尾に相手への気遣いや締めの挨拶などを書くと、自然な流れの文章に仕上がりやすいです。確認だけで終わらせず、礼儀も大切にすることで、相手側からの評価も高まりやすいです。

入金確認のお礼メールの例文_1

件名:ご入金の確認とお礼

株式会社◯◯
◯◯ 様

平素より大変お世話になっております。
◯◯株式会社、経理部の△△です。

■月■日にご注文された「◯◯◯◯」の代金◯◯◯◯円のご入金を、
本日付で確認いたしました。
早々にお振込みお手続きをいただき、誠にありがとうございます。

領収書は郵送でお送りさせていただきますので、
ご査収くださいますようお願い申し上げます。

今後とも、末長くお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。
末筆ではございますが、貴社のさらなる発展をお祈りしつつ、まずはお礼を申し上げます。

──────────────────
◯◯株式会社
経理部 ◯◯
──────────────────

入金確認のお礼メールの例文_2

件名:ご入金ありがとうございました

株式会社◯◯
◯◯ 様

平素より大変お世話になっております。
◯◯株式会社、経理部の◯◯です。

ご請求書No.xxxx-xxxxのご入金、誠にありがとうございました。
◯◯◯◯◯◯円、確かに確認いたしました。
早々にお手続きをいただきましてありがとうございます。

つきましては、領収書を添付させていただきましたので
ご査収くださいますようお願い申し上げます。

●添付ファイル
————————
・領収書.pdf
————————

取り急ぎメールにて恐縮ですが、お礼申し上げます。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

──────────────────
◯◯株式会社
経理部 ◯◯
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社外メール 社外メール お礼

タグ
/

関連コンテンツ

セミナーに参加いただいたお礼メールの書き方と例文

セミナーに参加いただいたお礼メールの書き方と例文

セミナーを開催したら、忘れずにお礼のメールを出すようにしましょう。 メールを出すことにより相手に印象付けることができ、その後の付き合いをスムーズに続けていくのに役立ちます。 また、セミナーに対するフィ …
営業・商談後に好印象を与えられるお礼メールの書き方のコツと例文

営業・商談後に好印象を与えられるお礼メールの書き方のコツと例文

営業や商談後に送るお礼メールは、自分自身だけではなく会社の印象を左右する重要な物となっています。 好印象を与えるためにどのような内容にすれば良いか困ったり、悩んだ経験をした方も多いと思います。 今回は …
新規契約の顧客にアポイントを取る際のメールの書き方と例文

新規契約の顧客にアポイントを取る際のメールの書き方と例文

新規に契約された顧客にアポイントのメールを送る際、相手に不快な印象を与えないようにメールの内容が正確であるとともに、ビジネス文書として体裁を整えることが必要です。 アポイントを取る上で必須の情報や言葉 …
サーバーやシステムの不具合・誤作動を謝罪する際のメールの書き方と例文

サーバーやシステムの不具合・誤作動を謝罪する際のメールの書き方と例文

各種WEBサービスやシステムをご利用いただいているお客様へ、不具合・誤作動を報告する際のメールを書くときには、まず最初に不具合・誤作動が起きたことで迷惑をかけたことに対しての謝罪をすることが大切です。 …
問い合わせに返信が来ない際の催促メールの書き方と例文

問い合わせに返信が来ない際の催促メールの書き方と例文

問い合わせに返信が来なかった時に書く催促メールを作成する際は、いくつかのポイントに気を付ける必要があります。 何日までに返事が必要なのか明記したり、問い合わせの内容が何に必要なのかを書いたりするように …
在庫の確認を依頼するメールの書き方と例文

在庫の確認を依頼するメールの書き方と例文

商品を取り扱う仕事をしている人は、在庫の確認を依頼することが多いですよね。 在庫確認の問い合わせは、急ぎで対応してもらう必要が出てくるでしょう。 そのため、1件のメールの中に必要情報を全て記載し、簡潔 …

タグ