取引先に産休のお知らせをするメールの書き方と例文

取引先に産休のお知らせをするメールの書き方と例文

産休に入る3週間前にはメールを送るようにしましょう。
メールを見て産休の件で取引先から連絡が入ることもあるので、社内で産休に入る報告をした後にメールを送ったほうがよいです。
「お世話になりました」というお礼の意味をこめて送るなど、より丁寧な表現をすることが大切です。
取引先の人が困らないように後任についても記載するようにしましょう。

取引先に産休のお知らせをするメール文例の書き方のポイント

  • ・産休に入る日にちをしっかりと記しておきましょう。
  • ・復帰する場合、復帰予定日を記しておくと取引先の方へ安心感を伝えられます。
  • ・妊娠中の配慮に対するお礼を伝えるなど、丁寧で礼儀正しい文章を心がけましょう。好印象につながります。
  • ・誰に仕事を引き継ぐのかをしっかりと記しておきましょう。
  • ・取引先の人が困らないように後任の連絡先を記載しておくとよいでしょう。

取引先に産休のお知らせをするメール例文_1

件名:産休のご挨拶

株式会社〇〇〇〇
〇〇部 〇〇 様

いつもお世話になっております。
〇〇株式会社〇〇部の〇〇です。

私事で大変恐縮ですが、出産のため〇月〇日より長期休暇をいただくことになりました。
妊娠中はご配慮をいただき、誠にありがとうございました。
仕事復帰につきましては、〇〇年〇月〇日を予定しております。

休暇中の業務につきましては、〇〇が引継ぎいたしますのでよろしくお願いします。
連絡先はxxxx@xxx.xxです。

〇〇様には大変お世話になり感謝しております。
仕事復帰しましたら、また〇〇様とお会いできる日を楽しみにしております。

メールにて失礼かと存じますが、産休のご挨拶とお礼を申し上げます。

──────────────────
〇〇株式会社
〇〇部 〇〇
──────────────────

取引先に産休のお知らせをするメール例文_2

件名:【ご挨拶】〇〇部〇〇(名前)

株式会社〇〇〇〇
〇〇部 〇〇 様

いつも大変お世話になっております。
〇〇株式会社〇〇部の〇〇です。

私事とはなりますが、〇月〇日より産休に入らさせていただくので連絡申し上げます。
復帰は未定となりますが、〇〇年〇月頃を予定しております。

私の不在中は、〇〇が後任として担当いたしますので、
後日〇〇よりお電話にてご挨拶の連絡をさせていただければと思っております。

産休による長期の休暇のため、ご迷惑をお掛けしてしまいまして
大変申し訳ございません。

復帰後は、また〇〇様とお仕事をさせていただきたいと思っておりますので
どうぞよろしくお願いいたします。

──────────────────
〇〇株式会社
〇〇部 〇〇
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社外メール 社外メール お知らせ・ご案内

タグ
/

関連コンテンツ

会社説明会の案内メールの書き方と例文

会社説明会の案内メールの書き方と例文

会社説明会の案内メールで最も大切なことは、説明会の日時や場所など必要な情報を正しく相手に伝えることです。 本文中で必要に応じて箇条書きを使うなど、読みやすくなるよう工夫しながら、わかりやすさを第一に作 …
領収書発行依頼のメールの書き方と例文

領収書発行依頼のメールの書き方と例文

メールで領収書発行の依頼をする時は、取引先が催促されていると感じないように、お願いの姿勢で文章を書くことが大切です。 希望がなければ領収書の発行をしない会社もあったり、何らかのトラブルで行き違いになっ …
商品の発注メールの書き方と例文

商品の発注メールの書き方と例文

商品をメールで発注する場合に、こちらはお金を支払う立場になりますが、上から目線で文章を書くのではなく、礼儀正しく丁寧な文章を心掛けるようにします。 決して、命令口調にならないようにしましょう。 メール …
こちらの説明不足で誤解を招いてしまった際のメールの書き方と例文

こちらの説明不足で誤解を招いてしまった際のメールの書き方と例文

商品やサービスなどの説明をしたときに内容が不十分で誤解を招いてしまったら、どんなことについて説明が不十分だったかをまず伝えてお詫びをします。 そして、その原因について簡単に説明をして当事者が反省してい …
社内で必ずマスク着用のお願いメールの書き方と例文

社内で必ずマスク着用のお願いメールの書き方と例文

社内で必ずマスク着用のお願いを伝えるメールでは、流行している感染症等に対し社内でどのような対策や取り組みが行われているかを明記しましょう。 来社される方についても、社内規定に沿い必ずマスク着用等の対応 …
退会完了の通知メールの書き方と例文

退会完了の通知メールの書き方と例文

退会完了の通知メールでは今までサービスを利用してくれていたことへの感謝、退会の手続きがきちんと行われたことを伝えます。 退会することを責めるような文章にはせず、柔らかな言葉遣いにすることが大切です。 …

タグ