産休に入る3週間前にはメールを送るようにしましょう。
メールを見て産休の件で取引先から連絡が入ることもあるので、社内で産休に入る報告をした後にメールを送ったほうがよいです。
「お世話になりました」というお礼の意味をこめて送るなど、より丁寧な表現をすることが大切です。
取引先の人が困らないように後任についても記載するようにしましょう。
スポンサーリンク
目次
取引先に産休のお知らせをするメール文例の書き方のポイント
- ・産休に入る日にちをしっかりと記しておきましょう。
- ・復帰する場合、復帰予定日を記しておくと取引先の方へ安心感を伝えられます。
- ・妊娠中の配慮に対するお礼を伝えるなど、丁寧で礼儀正しい文章を心がけましょう。好印象につながります。
- ・誰に仕事を引き継ぐのかをしっかりと記しておきましょう。
- ・取引先の人が困らないように後任の連絡先を記載しておくとよいでしょう。
取引先に産休のお知らせをするメール例文_1
件名:産休のご挨拶
株式会社〇〇〇〇
〇〇部 〇〇 様
いつもお世話になっております。
〇〇株式会社〇〇部の〇〇です。
私事で大変恐縮ですが、出産のため〇月〇日より長期休暇をいただくことになりました。
妊娠中はご配慮をいただき、誠にありがとうございました。
仕事復帰につきましては、〇〇年〇月〇日を予定しております。
休暇中の業務につきましては、〇〇が引継ぎいたしますのでよろしくお願いします。
連絡先はxxxx@xxx.xxです。
〇〇様には大変お世話になり感謝しております。
仕事復帰しましたら、また〇〇様とお会いできる日を楽しみにしております。
メールにて失礼かと存じますが、産休のご挨拶とお礼を申し上げます。
──────────────────
〇〇株式会社
〇〇部 〇〇
──────────────────
スポンサーリンク
取引先に産休のお知らせをするメール例文_2
件名:【ご挨拶】〇〇部〇〇(名前)
株式会社〇〇〇〇
〇〇部 〇〇 様
いつも大変お世話になっております。
〇〇株式会社〇〇部の〇〇です。
私事とはなりますが、〇月〇日より産休に入らさせていただくので連絡申し上げます。
復帰は未定となりますが、〇〇年〇月頃を予定しております。
私の不在中は、〇〇が後任として担当いたしますので、
後日〇〇よりお電話にてご挨拶の連絡をさせていただければと思っております。
産休による長期の休暇のため、ご迷惑をお掛けしてしまいまして
大変申し訳ございません。
復帰後は、また〇〇様とお仕事をさせていただきたいと思っておりますので
どうぞよろしくお願いいたします。
──────────────────
〇〇株式会社
〇〇部 〇〇
──────────────────