納期遅延のお願いのお詫びメールの書き方と例文

納期遅延のお願いのお詫びメールの書き方と例文

ビジネスを営む企業にとって取引先やクライアントから信頼されるために、納期を順守することは非常に大切です。
もっとも、やむを得ない事情によってどうしても納期に遅延してしまう場合もあるでしょう。
そのような場合に、メールで真摯にお詫びをし納期を遅らせることを依頼すれば、顧客などとの関係悪化のリスクを最小限に抑えることが可能です。
ここでは、納期遅延をお願いする際のメールの書き方のポイントと文例についてご紹介いたします。

納期遅延のお願いのお詫びメールを書くときのポイント

  • ・納期遅延のお詫びメールもビジネスメールの一種ですので、冒頭で納期の延期を要請する旨を明確に記載することが大切です。
  • ・その上で、なぜ納期を延期しなければならなくなったのかという理由を簡潔に記載しましょう。
  • ・最後に納期遅延となってしまったことについて謝罪の言葉を添えましょう。
  • ・直接会うのではなく、メールで連絡することになった点についても一言お詫びしておくとよいでしょう。

納期遅延のお願いのお詫びメールの例文_1

件名:納期遅延のお詫びと延期のお願い

◯◯◯◯株式会社
購買部 ◯◯ 様

平素より大変お世話になっております。
株式会社◯◯の◯◯と申します。

先日は当社の液晶パネルをご発注いただきありがとうございました。
◯◯月◯◯日までに商品を納入することをお約束させていただいておりましたが、
誠に申し訳ありませんが、◯◯月◯◯日に納期を延期させていただけないでしょうか。

事情を申し上げると、当該商品を製造している中国の工場でストライキが
発生した関係で製造工程に遅延が生じております。
そのため、当初の納期には間に合わない状況なのですが、
状況が好転する見通しは立っておりますので、
◯◯月◯◯日までには納入できる見込みとなっております。

納期を順守できず大変申し訳ございません。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯部 ◯◯
──────────────────

納期遅延のお願いのお詫びメールの例文_2

件名:納期に関するご相談

◯◯◯◯株式会社
◯◯ 様

いつもお世話になっております。
株式会社◯◯の◯◯と申します。

毎月ご購入いただいているノベルティグッズについて、
お約束の◯◯日までにお納めすることが難しくなってしまい連絡いたしました。

先月の水害によって印刷機が故障してしまい、
その修理に◯◯日ほど要してしまったのですが、
すでに復旧しており◯◯日までには間に合う見込みです。

もう少し早めに連絡をするべきでしたが、連絡が遅くなり大変申し訳ございません。

つきましては、誠に恐れ入りますが、今回のご発注分については◯◯日までに
納入させていただきたくお願いできないでしょうか。

ご不便、ご迷惑をおかけし大変申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯部 ◯◯
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社外メール 社外メール 謝罪・お詫び 社外メール お願い・依頼

タグ
/ / /

関連コンテンツ

請求書添付時のメールの書き方と例文

請求書添付時のメールの書き方と例文

請求書は郵送やFAXだけでなく、メール添付で送る機会も多くなってきました。 添付して送る際のメールの書き方と例文をご紹介していきます。 しかし取引先によっては郵送で希望する場合もありますので、メールで …
取引先からお中元をいただいた際のお礼メールの書き方と例文

取引先からお中元をいただいた際のお礼メールの書き方と例文

取引先からお中元をいただいた際にお礼のメールを送る際には、何といっても感謝の気持ちが相手にしっかりと伝わるような文面にすることが重要です。 また、単にお中元をもらったということだけではなく、普段から継 …
クライアントへ提出物の催促メールの書き方と例文

クライアントへ提出物の催促メールの書き方と例文

クライアントに対して提出物の催促を行うために送信するメールは、失礼にならないように丁寧な内容にするよう心掛けるべきです。 一方で、ビジネスについてやり取りするためのメールであるため、なるべくシンプルか …
講義(講演会・セミナー)の依頼を断るメールの書き方と例文

講義(講演会・セミナー)の依頼を断るメールの書き方と例文

講義(講演会・セミナー)依頼いただいた内容を断る際は、極力早く返事を出すようにしましょう。 相手の方も予定があるため、予定が不明確で返答に困る場合は、その旨伝えるようにしましょう。 たとえ断るにしても …
部下の不手際を上司がお詫びする際のメールの書き方と例文

部下の不手際を上司がお詫びする際のメールの書き方と例文

部下の仕事でミスが発覚した場合、なるべく早く相手先にお詫びのメールを送るようにしましょう。 お詫びの誠意がしっかりと伝わるように、また監督責任の立場として謝罪の意が伝わるように丁寧な文章で記載すること …
顧客へリモートワークを実施する際の案内メールの書き方と例文

顧客へリモートワークを実施する際の案内メールの書き方と例文

リモートワークの実施を顧客にメールで伝えるときには、まず事実を伝えてどのような対応が可能かも明記するのが基本です。 その上でリモートワークを開始する理由や実施する期間を端的に伝え、不便な点があったとき …

タグ