社内向け・健康診断のお知らせメールの書き方と例文

社内向け・健康診断のお知らせメールの書き方と例文

健康診断のお知らせメールは、日時や場所などの必要な情報を箇条書きしておくとわかりやすいです。
また、当日忘れ物がないように必要な持ち物についてもしっかり明記しておきます。
どのような検査をするのか事前に確認できるよう、検査項目について記載しておくことも大切です。
当日などの急なキャンセルがあっても大丈夫なように、連絡先も忘れずに記載しておきましょう。

社内向け・健康診断のお知らせメールの書き方のポイント

  • ・健康診断を行う日時や場所を箇条書きしておきます。
  • ・場所がわかりにくい場合は、住所を記しておきましょう。
  • ・事前記入が必要なものについては、その旨を記載しておきます。
  • ・日程の変更や欠席連絡ができるよう、連絡先を記します。
  • ・当日公共交通機関の遅れなどで時間に間に合わないこともあるので、施設の連絡先も記載しましょう。

社内向け・健康診断のお知らせメール例文_1

件名:健康診断のお知らせ

社員各位

お疲れ様です。
総務部の◯◯です。

◯◯年度、春の定期健康診断の日程が決まりましたので、お知らせいたします。
下記、詳細内容となりますので、対象者は必ず受診するようにしてください。

日時  :◯◯月◯日(◯曜日)午前◯時~午前◯時
場所  :◯◯◯◯病院(◯◯県◯◯市◯◯◯◯)
電話番号:◯◯-◯◯◯◯
検査項目:問診、身長測定、体重測定、血圧測定、内科健診、尿検査、血液検査

当日は、社内メールで送付した受診表が必要になります。
必要事項を記入し、持参してください。

●添付ファイル
————————
・受診表.pdf
————————

また、日程の都合が悪い場合は変更可能です。
変更の場合は総務部◯◯までご連絡ください。(内線:◯◯◯◯)
よろしくお願いいたします。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯部 ◯◯
内線:◯◯◯◯
──────────────────

社内向け・健康診断のお知らせメール例文_2

件名:【重要】春の定期健康診断のお知らせ

社員各位

お疲れ様です。
総務部の◯◯です。

春の定期健康診断を下記の日程で実施いたします。
健康維持のため、必ず受診するようにしてください。

■日時・場所
——————————
日時:◯◯月◯日(◯曜日)
   午前◯時~午前◯時
場所:本社5階健康保険センター
電話番号:◯◯-◯◯◯◯
——————————

■持ち物
——————————
・社員証
・受診表
——————————

今回の定期健康診断では、身長測定、体重測定、血圧測定、血液検査 、内科健診、尿検査、胸部X線間接撮影を実施いたします。
血液検査の都合上、前日の21時以降は飲食を控え、当日は朝食を食べずに受診してくだい。(水のみ可)

受診表の必要事項を事前に記入いただくとスムーズに検査が受けられます。
尚、日程が合わない場合は変更が可能ですので、その際は人事部◯◯までご連絡ください。

以上

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯部 ◯◯
内線:◯◯◯◯
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社内メール 社内メール お知らせ・通知

タグ
/

関連コンテンツ

上司などへ欠勤する際に送るメールの書き方と例文

上司などへ欠勤する際に送るメールの書き方と例文

上司などへ欠勤する際に送るメールは、上司との今後の関係を良好に維持するためにも大変重要です。 理由や期間など詳しく述べて、職場にかかる手間をなるべく減らすように努めましょう。 また、ミーティング等の予 …
上司からのねぎらいに対しての返信メールの書き方と例文

上司からのねぎらいに対しての返信メールの書き方と例文

上司からのねぎらいメールへの返信では、「ねぎらいに対する謙虚な感謝」「ねぎらわれた仕事について上司への御礼」「今後について・意気込みなど」の3点を書くことが大切です。 そのうえで、相手がどのような立場 …
ミスした部下をねぎらうメールの書き方と例文

ミスした部下をねぎらうメールの書き方と例文

部下がミスをした時に送るメールの書き方として、ミスをした話から入っていくのではなく、日頃の感謝や頑張りから伝えることで、その先の内容を受け止めてくれやすくなります。 内容としては責任を部下のせいにせず …
社員向け・会社で開催するお花見会の案内メールの書き方と例文

社員向け・会社で開催するお花見会の案内メールの書き方と例文

会社で開催されるイベント案内のメールは情報に誤りがないかどうか送信する前にかならず確認しましょう。 メールには概要や場所、日時、参加方法や辞退方法などを意識して書くと必要な情報を漏れなく伝えられます。 …
上司へ会議の報告(議事録)をするメールの書き方と例文

上司へ会議の報告(議事録)をするメールの書き方と例文

上司へ会議の報告(議事録)をするメールは、会議をした日時や場所、箇条書きすることでわかりやすく伝えることを心がけることが大切です。 会議で決まったことなどを伝える場合も、できるだけ簡潔にまとめて伝える …
身内の不幸による欠勤届メールの書き方と例文

身内の不幸による欠勤届メールの書き方と例文

身内の不幸による欠勤届メールは、件名に「忌引き休暇の取得について」などと”忌引き”の言葉を入れて緊急性が伝わるようにします。 いつ誰が亡くなったのかや通夜・葬儀の日程、場所、休暇期間と合わせて、欠勤中 …

タグ